皆さんは新人看護師の離職率についてどう思いますか?
この記事では、「新人看護師の離職率について・新人看護師でも転職が可能であるか?」の2点について解説します。
※厚生労働省や日本看護協会のデータをまとめました。
この記事で分かる事
- 新人看護師の離職率について
- 新卒の離職率について
- 新人看護師の離職する理由について
- 新人看護師の転職メリット・デメリット
- 1年目看護師でも転職が可能か?
転職サイトを利用しない人は、損しています!!
転職サイトを使えば自分の条件に合った職場を探すことができます。ネットには記載されていない口コミや今後の業務改善計画など..
僕も転職活動を経験しましたが、転職サイトは必須でした。完全無料なのでやらない理由は正直ありません。

僕はマイナビ看護師で決めました!
完全無料・即退会可能
目次 非表示
新人看護師の離職率について
新卒看護師の離職率
では早速、新人看護師の離職率についてお伝えします。
2021年3月の日本看護協会の調査によれば、新人看護師の離職率は7.5~9.3%と言うデータが出ています。
サスナス
過去10年ほどから比較しても、ほとんど数値は変わらず離職率は横ばいである事が分かります。
個人的にはもっと多い気もしますが、周りの新卒サラリーマンはどうなのか気になるので、調べてみました!
【最新】新卒看護師の離職率について
2022年の4月に発表された情報によると、新卒看護職員の離職率は8.2%となっています。
2021年に発表された同じ調査では、8.6%と結果が出ていることから、やや離職率が改善されていることが分かります。
しかし過去のデータと比較すると、ほとんど数値は変わらず横ばいな状況が続いています。
過去の新卒の離職率

新卒全体の離職率を見ると11.5~13.4%と、新卒看護師より離職率が高い事が分かります。
新卒サラリーマンが離職してしまう理由はこちら!
・労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため
・賃金の条件がよくなかったため
・キャリアアップするため
・人間関係がよくなかったため
・ノルマや責任が重すぎたため
・結婚・出産のため
給料面や、ノルマなど看護師とは違う面で辞められる方も多いようです。
サスナス
新卒看護師が離職してしまう原因は?
厚生労働省の調査によると新卒看護師が離職してしまう原因には、このような事が該当します。
- 基礎教育終了時点の能力と現場で求める能力とのギャップが大きい
- 現代の若者の精神的な未熟さや弱さ
- 個々の看護職員を「認める」「ほめる」ことが少ない職場風土
- 現場の看護職員が新卒看護職員に教える時間がなくなってきている
- 交代制など不規則な勤務形態による労働負担が大きい
- 新卒看護職員を計画的に育成する体制が整っていない
- 看護職員に従来より高い能力が求められるようになってきている
出典:新人看護職員の離職理由
現代では、看護師の人手不足が目立ってきているので、新人教育が整っていない病院は多いようです。
それに、職場での人間関係や、夜勤と日勤の繰り返しで生活リズムが不規則であることも原因として挙がっています。
新人看護師でも転職は可能なのか?

- 「3年間は仕事を辞めずに頑張りたい」
- 「新卒が転職活動しても転職先がない」
こんな考えを持つ新人看護師も多いと思います。
そこで新人看護師が転職をするメリット・デメリットと転職は可能なのか解説していきます。
新人看護師でも転職は可能!
結論、新人看護師でも転職することは可能です。
希望する病院に行くのは、難しいかもしれませんが転職先が無くて困ることは決してありません。
現代でも看護師の人手不足は続いており、どの病院も喉から手が出るほど「看護師」が欲しいんです。
新人看護師の場合は、自力で転職先を探すのは難しいので「転職サイト」を利用するのがおすすめ!
おすすめの看護師求人サイト
→求人数が圧倒的に多く転職先の選択肢が増える
→僕が利用して転職先が決まったサイト!とにかく求人情報がPDFで見やすい!
→満足度が高く僕の周りの看護師はここを利用していました。
僕が1つおすすめするなら「マイナビ看護師」です。
個人的にはサポートが丁寧で求人紹介だけでなく面接や内定後のアフターフォローに好印象を持っています。
また求人情報が他の転職サイトよりも圧倒的に見やすいので、転職しなくても「情報収集」のツールとして大活躍します。
看護師なら簡単に登録できるのでオススメです!
完全無料・即退会可能
新人看護師が転職するメリット
ざっと転職をするメリットはこちら!
・仕事中の悩み・ストレスを解消できる
・心機一転できる
・給料が高くなる可能性がある
・第二新卒として扱われる➡1年目同様の指導を受けられる
退職したい理由は人それぞれだと思いますが、転職すれば悩みが改善することはよくあります。
僕の友人も職場で精神的に参っていましたが、転職することで活き活きと仕事をすることができています。
サスナス
新人看護師が転職するデメリット
新人看護師が転職をするデメリットは以下の事が考えられます。
・転職先での印象が悪い
・転職後その病院で働けないと後が無い
・転職先が少ない
・看護師として成長しない
やはり1年目の頃から転職をすると周りからの印象が悪く、病院も歓迎してくれない所はあるようです。
転職をさらに繰り返してしまうと、自分自身が成長できず転職先を狭めることになるので、次は絶対辞めないように覚悟を決める必要があります。
サスナス
転職サイト経験者がおすすめするのがこちら!!
完全無料・即退会可能
まとめ
今回は新人看護師の離職率について記事を書きました。
◎まとめ
・新卒看護師の離職率は7.5~9.3%
・新卒の離職率は11.5~13.4%と看護師より高め
・離職の原因は教育や人間関係などが当てはまる
・新卒看護師でも転職は可能➡しかし転職サイトの利用は必須
人間関係が合わない事は仕方がない事ですし、勇気を出して転職するのも一つの手だと思います。
転職をして「働きやすくなった」「自分らしく生きられる」なんて方もおられるので、この際に転職を考える事は良いと思います。
サスナス
最後まで読んで頂きありがとうございました。
僕が1つおすすめするなら「マイナビ看護師」です。
個人的にはサポートが丁寧で求人紹介だけでなく面接や内定後のアフターフォローに好印象を持っています。
また求人情報が他の転職サイトよりも圧倒的に見やすいので、転職しなくても「情報収集」のツールとして大活躍します。
看護師なら簡単に登録できるのでオススメです!
完全無料・即退会可能