サスナス
新人看護師がすぐに仕事を辞めるにはいろいろ原因がありますが、すべてが悪い事ではないと思います。
職場の環境や人間関係・技術の不得意はありますし、希望する診療科の病棟で働いていない人もいるでしょう。
そこで今回は、転職を考えている新人看護師に向けて記事を書こうと思います。
記事の内容
- 新人看護師が働いてすぐに仕事を辞めるのはアリ?
- 退職させてくれない時の対処方法
- すぐ辞めた場合と続けた場合の違いについて
- 職場を退職した後、スムーズに転職する方法
転職サイトを利用しない人は、損しています!!
辞めたくて苦しいまま仕事をしても、耐えて収まるものではありません。
転職サイトで「人間関係や年間休日数」など自分の希望を伝えれば、すぐリストアップしてくれます。
自分の探す手間も減りますし、自力では調べきれない内部情報も知れるのでおすすめです。

僕はマイナビで転職しました!
完全無料・即退会可能
新人看護師が働いてすぐ仕事を辞めるのはあり?
結論、今の職場でストレスが溜まり、続きそうになければ辞めていいと思います。
経験の浅い看護師は転職が難しいイメージがありますが、全く転職先が見つからない訳ではありません。
新人看護師が働いてすぐ辞めるのはデメリットが多いですが、その分心機一転して次の転職先で働く事ができるので僕は賛成派です。
サスナス
新人看護師の約1割が1年以内で退職している

2021年3月の日本看護協会の調査によれば、新人看護師の離職率は7.5~9.3%と言うデータが出ています。
つまり10人に1人は1年以内に退職している計算!
辞める動機は人それぞれですが、大きな病院なら周りでも辞めている人はチラホラでると思います。
サスナス
すぐ辞める人と続ける人の違いはある?
新人看護師がすぐに仕事を辞めるのはリスクがあるので、まずは仕事を「すぐ辞める人」と「続ける人」の違いについて知っておきましょう。
何も知らず、勢いだけで退職すると後で後悔するのでこれだけは知っておこう!
サスナス

当然ですが、すぐ辞めるといい事はほとんどありません。
しかし、すぐに辞めることで、今の職場のストレスから解放されるので
・憂鬱
・辞めたい
・休日まで仕事を事を考えてしんどい
・体調が優れない
上記の事が当てはまる方は、今すぐ退職しても後悔せず、次の職場で頑張ることができると思います。
退職させてくれない場合が多い→退職代行サービスを利用
新人看護師は将来のリーダー・コア人材の獲得・採用コストが低い事などから上司も簡単には辞めさせてくれません。
なので、退職の意向を伝えても上手く丸め込まれ「退職」の話が無い事になることも。。
こんな悩みありませんか?
- 上司に辞めたいと言えない
- 話下手で自分の思いが伝わらず、退職させてくれない
- 退職の話でトラブルになりたくない
- 今すぐ辞めたい
このような悩みをお持ちの方は「退職代行サービス」がおすすめ。
「退職代行サービス」とは労働者が会社を退職したいと考えた場合に、労働者に代わって退職の処理を行ってくれるサービスの事で依頼すれば退職まで自分の代わって手続きをしてくれます。
退職代行使いました
— まふ (@kango_twin) July 27, 2021
結果言うとすんなり辞めれました
辞めたい皆さん、本当におすすめです pic.twitter.com/38KK6BpcgB
サスナス
退職代行サービスの相場は大体3万円ほどですが、上記の悩みをすぐに解消してくれますし確実に退職することができます。
トラブルなくすぐに辞めたいなら退職代行サービスがおすすめです。
おすすめの退職代行サービスはこちら!
→【低価格・簡単・確実】を実現してくれて安心性の高い
→全国対応で、退職できなければ全額返金の保証付き!
→退職実績が豊富で料金もリーズナブル。利用者数が断トツで多い
退職した後に転職先は見つかるの?
自分の希望する条件の病院は難しい
「石の上にも3年」という言葉があるように、経験年数が浅い看護師は、どの病院も歓迎はしてくれません。
給料の高い病院や美容外科クリニック・訪問看護ステーションは、ほとんど就職できないでしょう。
ではどうすればいい就職先を見つけられるのか?
これは「転職サイト」を利用することです。
転職サイトを利用すれば、自分の条件に合った病院をプロがリストアップしてくれるので、転職先選びで失敗する確率を低くすることができます。
ネットと比べ非公開案件も紹介してくれるので、就職の幅も増えますし利用する価値あり!
サスナス
もし、退職に踏み込めないなら、まずは転職サイトに相談し働けそうな病院を探してから退職するのもありですね!
完全無料・即退会可能
自力で探すなら必ず病院見学に行こう
転職サイトを使わず、自力で転職先を探したいのであれば「病院見学」は必須です。
病院に足を運ぶことで仕事の繫忙さや人間関係・スタッフの数などを把握することができますし、病院見学は就職時に有利に傾くこともあります。
公式ホームページや口コミだけの調べだと転職に失敗することがあるので病院見学は必ず行きましょう!
サスナス
まとめ
今回は新人看護師の転職事情について記事を書いてみました。
記事のまとめ
- 新人看護師が早期退職するのは可能だがリスクは付き物
- 新人看護師の1割は1年以内に退職している
- トラブルなくすぐに辞めたいなら「退職代行サービス」がおすすめ
- 次の転職先を探すなら「転職サイト」は必須
- もし自力で転職先を探すなら「病院見学」に行こう
1年目の時から転職するのは勇気が要りますが、今の職場が自分に合わないのであれば転職するべきだと思います。
もし転職するなら、転職サイトを利用してプロと一緒に自分の希望する条件の病院を探すとgood
サスナス
おすすめの看護師求人サイト
→求人数が圧倒的に多く転職先の選択肢が増える
→僕が利用して転職先が決まったサイト!とにかく求人情報がPDFで見やすい!
→満足度が高く僕の周りの看護師はここを利用していました。
僕が1つおすすめするなら「マイナビ看護師」です。
個人的にはサポートが丁寧で求人紹介だけでなく面接や内定後のアフターフォローに好印象を持っています。
また求人情報が他の転職サイトよりも圧倒的に見やすいので、転職しなくても「情報収集」のツールとして大活躍します。
看護師なら簡単に登録できるのでオススメです!
完全無料・即退会可能