サスナス
いつの間にか「仕事を辞めたい」が口癖になっていませんか?
男性看護師って、
・家庭を養っている
・女性社会に溶け込めない
・男性だから患者・看護師に別の扱いを受ける
・すぐ辞めると、しょぼい男だと思われる
・仕事が忙しい
・給料が少ない
・休日が少ない
・やりがいを感じなくなった
など、色んな理由で辞めにくいですよね。
僕も辞めたいけど、中々行動に移せない男性看護師の一人です。
今回はそんな「仕事を辞めたい」男性看護師に向けて、今取るべき行動を紹介していこうと思います。
男性看護師を辞めたい時に取る行動4選
いい思い出を振り返る
看護の仕事は辛い事が多いですが、その分患者さんから感謝されたり・やりがいを感じることもあるはず!
辛い日々が続くと、ついネガティブな思考になりがちなので、いい思い出を振り返りましょう。
- 男性の僕だから役に立ったこと
- 患者や上司に褒められた事
- 新しい技術を取得したとき
いい事が分かれば、辛い仕事も乗り越えられるかもしれません。
休日はリフレッシュする
サスナス
休日はリフレッシュしていますか?
自分の趣味に一日使ってもいいですし、友人と飲みに行ったり、家族と過ごしたり。
趣味がない人はこんな事をしてみよう!
・映画鑑賞
・料理
・スポーツ→バッティングセンター・ランニング
・ドライブ
・DIY
・旅行
・読書
・カフェめぐり
リフレッシュすることで、疲れが取れるので、自分の生きがいを見つけよう!
転職先を見つける

案外転職先の探すのって楽しいですよね。
求人の多さに「いつでも辞めれるぞ!」と自分の気持ちを落ち着かせてくれます。
今より条件の良い病院があれば転職を考えてみてはどうでしょうか?
「〇か月後に××病院にいく!」と考えるだけでも、気が楽になります。
転職のアドバイザーに電話すれば、自分好みの転職先を探してくれるので超オススメ
転職を悩んでいるなら電話だけの相談も無料なので試してみる価値あり!
副業をする
サスナス
今の世の中3人に1人が副業をしています。
副業には
- YouTube
- ブログ
- せどり
- クラウドソーシング
- ライター
などたくさんあります。
副収入があれば、金銭的な余裕が生まれるので転職しやすいですし、夜勤がない訪問看護で働く事も可能です。
お金に余裕があれば、趣味にお金をかけることができるので副業はおすすめ!
なぜ男性看護師は辞めにくいのか?
女性社会に馴染めない
女性社会って案外大変なんですよね。
- 仕事が出来てもできなくても嫉妬される
- 陰口が多い
- 医者や他病棟の人間関係をゴタゴタいう
- 勝手に評価される
- 話が合わない
女性社会はグループに入らないと、学生のように仲間外れにされますし、どこの病院にもグループを仕切るボスがいます。
異性ってだけでもやりずらいのに、グループに入るなんてもっと難しいですよね。
話が合わないし、女性は基本誰かの陰口を言ったりするので、聞いていて楽しくもない。。
勿論これは、一部ですが、自分が標的になれば職場に居づらいですよね。
こんな動画もあったので紹介
家庭を持つと辞めにくい
女性看護師はパートナーができれば、パートナーに養ってもらえればいいのですが、男性看護師はそうもいきません。
またクリニックや訪問看護など給料の低い職場に転職することもできないので、大きな病院で経験を積んで管理職を目指していかないといけません。
一度仕事を辞めると収入源が途絶えるので男性看護師は特に辞めにくいです。
上司に必要とされて辞めれない
男性看護師は、女性看護師とは別の考えを持っていたり、力仕事で助けられたり、女性社会の場の空気を和ませ足りする役割があります。
なので上司から必要とされ、辞めたくても辞めれない事が多々あります。
男性看護師は数も少なく貴重なので上司は簡単に手放してくれない事があります。
円満退社する方法は?
辞めたい気持ちを具体的に伝える
仕事を辞めたいのであれば、自分の気持ちを正直に伝える事が一番手っ取り早いです。
変に嘘をつくと、退職が円滑にいかない事があるので。。
参考例
・「突然で申し訳ございませんが、〇月〇日に退職させていただきたいと思います。残業をすること自体は決して嫌ではないのですが、今の職場は『残業が当たり前』という雰囲気なのが以前から気になっていました。もっと効率的に仕事に取り組めば、さらに成果を挙げられるのでは?との思いが徐々に強まり、オンオフのメリハリをもって業務に臨める環境で働きたいと退職を決意しました」
・「突然で申し訳ございませんが、〇月〇日に退職させていただきたいと思います。今の職場では個人で行動する機会が多いのですが、私自身もっと周りとコミュニケーションを取りながら看護の質を高めていきたいと考えています。この職場ではプライマリーナーシングを採用しており、私の思いと方向性が違うため、退職を決意しました」
理由もまとまらず、退職の意向を伝えると、上司に上手く丸め込まれるので、話す言葉は事前に考えておこう!
どうしても辞めれない時の必殺技
・退職について話したけど、辞めさせてくれない
・上司が怖くて辞めたいと言い出せない
こんな悩みがある人には退職代行サービスがおすすめ!
自分は依頼するだけで、上司には顔を合わさずに退職することができます。
サスナス
お金はかかりますが、その分有給を全部使えたり未払いの残業代も請求できるので、上司とのトラブルを避けたい人にはオススメのサービス!
退職を引き留める行為は法律違反なので、退職サービスを使えばほとんどの確率で退職が可能!
おすすめの退職代行サービスはこちら!
→【低価格・簡単・確実】を実現してくれて安心性の高い
→全国対応で、退職できなければ全額返金の保証付き!
〇退職代行サービスのNEXT→弁護士が法律に関する未払い残業代や有給休暇を請求してくれる
次の転職先はどのサイトで探すのがベスト?
おすすめの看護師求人サイトは大きく分けてこの3つ!
おすすめの看護師求人サイト
〇看護師の求人、募集は【看護のお仕事】→業界最大級の『非公開求人』電話のやり取りも丁寧で、自分の希望する職場をリストアップしてくれます
〇看護師の転職サポート≪登録無料≫マイナビ看護師→日本全国にオフィスを展開し、病院、クリニック、訪問看護、介護施設など豊富な求人のラインナップを有しています
〇【ナースではたらこ】→多くの看護師さんに支持され、満足度第1位!求人がない病院に逆指名することも可能!
僕は「看護のお仕事」を電話で利用した事がありますが、
自分の好む条件「給料・休み・地域・残業」などを伝え1週間ほどでリストアップしてくれました。
サスナス
電話対応がとても丁寧で、非公開の職場も紹介してくれるので、個人的には「看護のお仕事」がおすすめです。
最後に
男性看護師は女性看護師と違って、家庭を持ったり、プライドが高かったりして、
中々辞めれない人も多いと思います。
しかし、看護師に転職先はたくさんありますし、今より人間関係が良くて、給料のいい病院だってたくさんあります。
辞めることは勇気が必要ですが、辞めればあなたの人生が変わるかもしれませんね!