iPadには「iPad」「iPad Air」「iPad Pro」「iPad mini」の四種類がありますが、その中で一番スペックの高いのが「iPad Pro」です。
Appleのハイエンドモデルで、ゲームや動画編集・二画面を利用した学習も楽々おこなう事ができます。
高スペックなタブレットなので、看護学生には手の届きにくい価格ですが、パソコンの代わりとして購入を検討している人もいるでしょう。
サスナス
そこで今回は、パソコンやタブレットについて少し知識のある現役看護師が、看護学生にiPad Proが必要であるか解説していこうと思います。
看護学生にiPad Proは必要ない?
結論言うと、看護学生にiPad Proはおすすめしません。
理由はいくつかありますが、簡単にまとめると
「看護学生にiPad Proのスペックを使いこなす機会がなく勿体ないから」です。
iPad Proは価格もそれなりにしますし、無駄な買い物は控えて参考書を買った方がお得です。
では、具体的な理由を解説していきます。
看護学生にはハイスペック過ぎる
iPad Proは10万円以上するハイスペックなタブレット。
処理速度が異常に早いので、動画編集や負担の大きなゲームもサクサク行う事ができます。
しかし看護学生にはそれほどのスペックは必要なく、メールや動画鑑賞・国試勉強くらいなら「iPad Air」ほどで十分になります。
- 講義中のメモ・テスト勉強
- レポート作成(Word・PowerPoint)
- 動画鑑賞(YouTubeや映画・ドラマなど)
- ネットサーフィン
- SNS
- 読書
これほどの利用ならiPadでもストレスなく使えます。
良いタブレットを買っても、それほどのパフォーマンスを使う機会が無ければ勿体無い買い物ですよ。
経済的に優しくない
もしiPad Proで勉強やレポート作成を考えているなら「Apple Pencil」「Magic Keyboard」は必須です。
どちらも1万円を超える品物で、非純正の物もAmazonにたくさん売っていますが、すぐ壊れたり文字が書けない・打てないなんてこともあるので、非純正はおすすめしません。
今日からiPhoneやiPadが円安を反映して一斉値上げ。https://t.co/9XHVc67TPRさんがまとめた画像が分かりやすい。
12.9インチiPad Proが159,800円からっていうのが衝撃…!!
iPhone含むApple製品が大幅値上げ。円安、日本の懐事情を直撃https://t.co/hhRfftL9cJ pic.twitter.com/mAZn9lJXbx
— 平岡 雄太📗『はかどる神iPad』2万部突破! (@yuta_hiraoka) July 1, 2022
サスナス
iPad Proに純正のタッチペン・タブレットを買うと総額15万円程になります。(公式HPより計算)
看護学生は一般的な大学生よりアルバイトができないので、大きな買い物になりますし、13万円あれば「Macbook Air」が買えるので経済的にも優しくない..
iPad Proはパソコンの代わりとして使えない?
iPad Proはあくまでタブレットでありパソコンではありません。
iPadはどちらかというと、「スマホ」に近い端末なのでレポート作成や多くのファイルを開いたまま作業するには不向きです。
サスナス
iPad Proはノートパソコン並みのスペックがあるようですが、パソコンの方が使いやすいですし、本体価格+周辺機器(キーボード・タッチペン・マウス)の価格で比較すると割高です。
iPadのようにタッチスクリーン対応で文字を描いたりできるパソコンを探しているならSurface Go3がおすすめ。ベースはパソコンですが、タブレットとしても使える2in1で大学生に人気のパソコンです。別の記事にSurface Go3について記事を書いているので下のリンクからチェック!
こんな人はiPad Proを買った方がいい
経済的に余裕がある
iPad Proはとにかく高価なのでお金が必要です。
本体価格+周辺機器で15万円以上するので、ローンを組まず一括決済できる人が望ましいでしょう。
看護学生はアルバイトをする時間がありませんが、低学年なら長期休みの時にガッツリバイトをして貯めることは不可能ではありませんね。
パソコンとタブレットの同時購入を検討している
iPad Proをパソコンとして使えれば一石二鳥ですよね。
レポートは毎日あるわけではないので、課題として使わない時は動画鑑賞やゲームをして利用する事ができます。
iPad Proならアプリをダウンロードできるので、たくさんのゲームができますし、持ち運びができるので気軽に外で動画を見ることもできます。
少し話が逸れますが、先ほどiPad Proはパソコンの代わりにならないと言いました。しかし看護学生がパソコンを使う機会って案外少ないんです。
- レポート作成
- 発表資料作成(PowerPoint)
- 看護研究(卒論)
看護学生はパソコンで課題を提出するより紙で提出する事が多いのでパソコンを使う頻度もあまりありません。
なので「パソコンを持っていない人」にはオススメ出来ます!
iPad Proで副業を考えている
iPad Proを利用したクリエイターが増えて来ています。
絵やイラストを書いたり、動画編集をするなどの副業を考えているならiPad Proは強くおすすめできます。
副収入があれば学生生活も楽しくなりますよ!
- データ入力
- ブログ・アフィリエイト
- Webライター
- Webデザイン
- プログラマー
- YouTube
- 動画編集
- せどり・転売
- イラスト・デザイン商品
看護学生ならiPad Airがおすすめ
最後に現役看護師がおすすめする「iPad Air」について解説します。
iPad4種の中でなぜiPad Airがおすすめなのかまとめてみました。
- サイズ感がベスト(重さ・大きさがちょうどいい)
- スペックが必要最低限ある(レポートもサクサク)
- コスパが良い!
- 画面分割しても広々使える
- 大学生の中ではiPad Airが一番人気
僕もiPad Airを持っていますが、動作でストレスを感じた事はありません。
買ったのが社会人になってからなので、勉強効率については分かりませんが、スペックは問題ないと思います。
また画面が小さすぎないので、画面を二分割して楽々勉強できそうです。
※iPadは画面が小さいから二分割は難しそう..
256GB|iPad Air4 10.9インチ (第4世代/)
まとめ
今回はiPad Proについて記事を書いてみました。
高価な分スペックは申し分ないですが、看護学生には勿体無いと思うのが正直な感想です。
勉強+動画鑑賞くらいならiPad Airで十分ですし、動画編集やプログラミングをするならノートパソコンを買った方がお得かと思います。
本体価格+周辺機器で13万以上しますし、それだけのお金を払うなら「Macbook Air」の方が実用性があるかと。
ゲームやイラストレーターなどの目的があって、今パソコンを持っていないならiPad Proでもいいかもしれませんね。