※この記事は「iPadの購入を考えていて、容量をどれにすればいいのか迷っている」方に向けた記事になります。
サスナス
iPadはペーパーレスで勉強できるのが最大のメリットで、イラストや動画も合わせて学習が可能です。
しかし看護学生が勉強用でiPadを使うなら、どれだけ容量が必要なのかわからないですよね。
僕もiPad購入時、「この容量で大丈夫なの?」って感じたことがあるので購入される気持ちは分かります。
今回はパソコンやタブレットについて、少し知識を持つ現役看護師が、看護学生に適したiPadの容量を解説していきます。
看護学生がiPadを買うならどの容量がいい?
容量は256GB以上は必要
結論言うと、iPadに必要な容量は256GB以上です。
恐らく容量を検討される方は64GBか256GB以上で検討されると思います。128GBくらいの容量があれば問題ありませんが、現行モデルに128GBは販売されていません。64GBだと動画や画像を大量取り込めば圧倒言う間に容量がパンパンになります。
64GBで保存できるデータの目安
64GBで保存できる容量 | |
写真(12MP) | 1枚(3.8GB)=約1万5000枚 |
動画(フルHD) | 約600分 |
動画(4K) | 約78分 |
音楽(1曲/8MB) | 約8000曲 |
映画(2h/1GB) | 約64分 |
サスナス
学内で使用する資料や、教科書(病気が見える)、容量の大きいアプリ、看護技術の動画などをダウンロードすると確実に容量は足りなくなりますし、ケチっても動作にもたつきが出ます。
そこにプライベートの写真・動画・ゲームアプリいれる余裕なんでないですよね。
もしiPadで荒野行動をしたり、動画をたくさん保存する予定があれば256GB以上は欲しいですね。
容量が256GB 以上のiPad一覧
容量について把握できていない人もいるので、現行型のみでまとめてみました。
ストレージ | ||
iPad | 64GB 256GB | |
iPad Air | 64GB 256GB 512GB | |
iPad Pro | 64GB 256GB 512GB 1TB 2TB | |
iPad mini | 64GB 256GB |
これまでのiPadには32GBや126GBがありましたが、今はこれだけ!
64GBと256GBではかなり容量に差がありますが、64GBだと容量に余裕が全くないので、多くのデータを保存する勉強用のタブレットとしてはおすすめできません。
もし中古を検討している人はiPad 128GB以上がおすすめです。
クラウドサービスを使えば容量を拡張できる
クラウドサービスとは簡単に言うと、「ネットにデータを保存するサービス」の事です。
本来であればパソコンにデータを保存しますが、ネットを経由することで、容量の削減・突然のiPadの故障でもデータを保管できます。
※おすすめのクラウドサービス
ネットを経由してデータを出し入れするので、手間がかかりますが、バックアップする必要が無いですし、iPadの容量を使わずデータの管理ができるのでおすすめ!
料金は「〇GBまで無料!」みたいなものもあるので試しに使ってみるのも良いですね!
看護学生はどのiPadがいいの?
コスパ最強はiPad Air
iPadの種類を決めるとき価格や大きさ・スペックを気にすると思いますが、総合評価が高いのは確実iPad Airです。
決めてとなるのはこちら!
- サイズ感がベスト(読み書きしやすい)
- スペックが必要最低限ある
- Apple PencilがiPadに引っ付く
- 映画やスケジュール管理もこの1台で完結
iPad Air僕も利用していますが、勉強用としても娯楽としても使えるので超おすすめです。
画面を分割して勉強できるので、僕の酸素ボンベの記事をみながら学習することもできます。
サスナス
利用の仕方によってYouTubeを見ながら学習も可能なので、使い勝手抜群!
256GB|iPad Air4 10.9インチ (第4世代/)
iPad Airを各iPadと比較すると
〇iPadと比較すると..
- 動きがサクサク
- 小さすぎず、画面を分割で利用しても使いやすい
- Apple PencilがiPadに引っ付く
- ホームボタンがなく画面を枠ギリギリまで使っている
〇iPad Proと比べると..
- Proは価格が高すぎる
- Airくらいのスペックが一番コスパがいい
- Proは動画編集・ゲーム向けなので勉強するなら勿体ない
〇iPad miniと比べると..
- miniは小さすぎて勉強に不向き
- 小さいのにAirと値段があまり変わらない
- 画面を分割して学習できない
勉強用としてiPadを買うならApple Pencilは必須ですし、板書するなり動画をみるなりすると、それなりに画面の大きさは必要。
Proは画面が更に大きすぎて持ち運びが大変ですし、勉強程度でそれほど高スペックなiPadは正直必要ありません。
金銭面で厳しければiPadでもいい
僕は全力でiPad Airをおすすめしますが、価格は約7万円と高い!
サスナス
もし貯金があるならAirがおすすめですが、お金がないならiPadでも全然OKです。
iPadの256GB なら57,800円から購入できるので、看護学生が手の届く範囲だと思います。
iPadと一緒に買うべきアイテム
iPadを買うならApple Pencilは必須
まず一番に買わないといけないのがApple Pencil
これが無いと文字を書くことができません。
サスナス
純正は15,000円ほどしますが、マグネットでiPadにくっ付けて充電する事ができますし、ペンと消しゴムを瞬時に切り替える機能もあります。
偽物のペンは安価ですが、上手く機能しなかったり破損する可能性もあるので、思い切って純正を買うのがおすすめ!
【送料無料】Apple純正品 アップル Apple Pencil(第2世代)
Apple Pencilには、「第一世代」「第二世代」があるので、購入するiPadがどちらに適応するか必ず確認しておきましょう。
パソコンが無ければSmart Keyboardも検討
パソコンを持っていなくて、レポートもiPadでする予定の人は「Smart Kuyboard」も購入しておきましょう。
ちなみにAirやProならWord・PowerPointくらいの作業を楽々こなす事ができます。
キーボードは少し高いので、Bluetoothで接続できるキーボードを買うのがおすすめです。
アプリ:GoodNote 5
引用:Apple Store
最後はアプリの紹介です。
「GoodNote5」はiPadを持っている人なら誰でも持っている超人気ノートアプリ。
講義中のメモや、試験のまとめ勉強などに利用する必須アプリです。ネットで拾った写真や講義資料をGoodNote5に読み込めば書き込みもできますし、これ一つですべてが完結。
有料アプリですが、この機能で980円は格安!!
まとめ
最後に記事をまとめます。
各iPadのストレージ一覧はこちら!
ストレージ | ||
iPad | 64GB 256GB | |
iPad Air | 64GB 256GB 512GB | |
iPad Pro | 64GB 256GB 512GB 1TB 2TB | |
iPad mini | 64GB 256GB |
個人的には「iPad Air4」がおすすめで理由は以下の通り。
- サイズ感がベスト(読み書きしやすい)
- スペックが必要最低限ある
- Apple PencilがiPadに引っ付く
- 映画やスケジュール管理もこの1台で完結
インスタやTwitterでiPadで勉強している投稿を見ますが、半数以上は「iPad Air」を利用しているようです。
看護学生がiPadで迷われているなら、結論「256GB以上のiPad Air」を買うのが一番無難かと思います。
256GB|iPad Air4 10.9インチ (第4世代/)