\\ 看護師国家試験対策の計算問題集を販売 //

【看護】10秒で簡単に解ける点滴の計算方法について徹底解説!

点滴の滴下数を求める計算って何故あんなに複雑なんだ??

看護師や看護学生の方なら一度は思った事がある疑問。

国家試験でも毎年計算問題が問われますが、点滴の滴下数を求める問題が来た時「マジか」ってなりますよね。

しかし、計算問題は解き方を覚えれば簡単に計算できますし、国家試験でもラッキー問題に該当します。

サスナス

10秒で簡単に答えを出せます!

この記事では、点滴の計算方法について詳しく解説しているので、ここで計算方法をマスターして友達にも教えてあげて下さい(^^)

看護師国家試験に出題される計算問題を販売中!

正直この計算問題はお得過ぎます..
500円で計算問題を完璧にマスターできるので、苦手な人は購入してみよう!
計算問題集の詳細を見る

【簡単】点滴の滴下数の計算方法

小児用ルート(60滴/㎖)

点滴ルートには、小児用と成人用がありますが、まずは計算が簡単な小児用から解説していきます。

 

サスナス

ここで覚えておくポイントは4つ

 

小児用ルート
  • 60滴で1mlの投与
  • 100ml投与したければ6000滴必要
  • 1時間の投与量=輸液量(ml)÷時間(H)
  • 1時間投与量=1分間の滴下数

サスナス

つまり1分間の滴下数を知りたければ、1時間でどれだけ投与する必要があるのか分かればOK!

国家試験では「1分間の滴下数を求めよ」という問題が出題されます。

 

例)500㎖を6時間で落としたい場合の1分間の滴下数は?(小児用ルート)

 

500÷6=83.333….  1時間で83.3333…ml 投与しなればいけない!

つまり一分間で83滴落とす。これだけです。

 

手落としの場合は、もう少し具体的に知りたいと思うので、一秒あたり何滴必要か調べます。1分は60秒だから60で割るだけ。

83÷60=1.3833….  つまり1秒当たり約1.4滴くらい落とせればOKということです。

他の参考書には、もう少しややこしく解説されていると思いますが、やってる計算は同じなので、この記事を暗記してもらえれば10秒で簡単に解けます。

※ちなみに看護ルーの解説ではこうやって解いてるよ!
国家試験第106回 小児用ルート計算問題

小児は、体格が小さくより微量な薬液を投与したいので、成人のルートよりも一滴あたりの投与が少ないんです。

成人用ルート(20滴/㎖)

では次は看護師のほとんどが使う成人用ルートの計算方法についてです。

サスナス

小児用ルートの計算方法が分かれば成人用も簡単!
成人用ルート
  • 20滴で1mlの投与
  • 100ml投与したければ2000滴必要
  • 1時間の投与量÷3=1分間の滴下数

 

簡単にまとめると成人用ルートの計算公式はこれ!

1分間の滴下数=滴下量÷時間÷3

小児用ルートの滴下数を3で割ってあげると成人用ルートの計算式が簡単にできるよ!

先ほどの小児用の例を使うと

例)500㎖を6時間で落としたい場合の1分間の滴下数は?(成人用ルートで)

500÷6=83.333… ←1時間あたりの投与量&小児用ルートの1分間で滴下する数

 

成人用ルートはここから÷3するだけでOK

⇒すると、83.333÷3で1分あたり約27.78滴と出ます。

 

ちなみに1秒あたり小児用では1.3833だったから、

1.3833÷3で1秒あたり0.4611滴と出ます。

不安な方はもう1問やりましょう。

第96回で国家試験に出題!

点滴静脈内注射500mL/2時間の指示があった。
20滴で約1mLの輸液セットを使用した場合、1分間の滴下数で適切なのはどれか。

 

1時間の投与量は500÷2で250ml

これを3で割れば250÷3で83.3333 となります。

超簡単じゃないですか??

ちなみに看護ルーでは複雑な計算方法で解説していますが、実は10秒で解けるラッキー問題である事に気づいたと思います

看護ルーの解説

 

時間が30分の時の計算方法

6時間とか8時間のやり方はわかったけど、30分だったらどうするの?と思いますよね。

簡単です。

小児用の公式を使いますが1分間の滴下数=輸液量÷時間(H)のこのHが1時間をさしています。

つまり1時間だと公式にはが入ります。

じゃあ30分だったら?

1時間の半分だから0.5を公式の中に入れるだけ!

※15分だったら1時間の4分の1なので0.25

0.5時間は30分なので、落ち着いて計算すると簡単に求めることができます。

滴下数の計算に電卓は必要?

看護師になると、手落としで点滴をする場面がたくさんあります。

なので電卓は買っておくべきだと思います。

電卓を使う場面
  • 点滴の滴下数
  • 体重計算
  • 褥瘡計算

どれだけ計算が得意でも業務が忙しければミスはあります。

滴下数を間違えれば患者に多大なる影響を与えかねないので電卓は持っておいて損はないと思います。

サスナス

PHSに電卓機能があればそれを使おう!

最後に

点滴の滴下数を求める計算は、看護師が必ず知っておかないといけない知識です。

看護師になって知っていないと、恥ずかしいどころか馬鹿にされます。

なので今の内から計算方法をマスターしておくことをおすすめします。

計算問題が苦手な方へ

毎年、看護師国家試験では「計算問題」が出題されます。

計算問題は簡単な問題が多いですが、苦手意識を持って覚える事すら諦める看護学生はちらほらいます。

しかし、計算問題を諦めるのは勿体ない!

計算問題は確実に点数を稼げる問題ですし、誰でも答えられる問題しか出題されていません。

出題される範囲は限られていますし、臨床でも必ず必要な知識なので勉強しておくべきです。

 

しかし、計算問題って数をこなさないと自分が理解できたか分からないし自信が付かないですよね。
そこで僕が100問を超えるオリジナル計算問題集を作成しました!

  1. 酸素ボンベに関する計算問題:20問
  2. 点滴の計算問題(滴下・滴下時間):26問
  3. 体重に関する計算問題(BMI・体重減少率・カウプ指数・ローレル指数・肥満度):18問
  4. 希釈・注射液の計算問題:23問
  5. 妊娠数週・月経周期・分娩所要時間:14問

この問題集を解けば国試で出題される計算問題はすべて網羅できます。
今なら500円で販売しているので、計算問題に自信がない人は是非購入するべきかと思います。

 

何日もかけて作成した問題集なので、役に立つことは約束します。もし気になる人は下のリンクから詳細をチェックしてください。

 

計算問題集の詳細を確認する
スタバ1杯分を我慢して苦手意識を克服しよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です